こんにちは!デジタルマーケティング事業部 (通称:デジマ) 人事の宮下です。
私のブログ出演がここのところ続いているので、「人事の宮下」覚えてしまいました? 覚えちゃいましたよね??
さーて今回は私と同じ名前で「まおさん」こと “まっちゃん” にインタビューをします。
“まっちゃん” は、転職サイト「doda(デューダ)」を通して昨年5月にコクーにジョインしてくれました。
転職する方のほとんどが様々な転職サイトを活用して企業研究・応募されていると思いますので、そんな皆さんのお手伝いができればと思っています!
転職をお考えの皆さん! 転職サイト「doda」を利用中の皆さん!
ぜひ最後までご覧ください。

あだ名:まっちゃん
入社日:2021年5月15日
所属部署:デジタルマーケティング事業部 カスタマーサクセス部 6グループ (2022年5月現在)
役職:TL(チームリーダー)
部活動:珈琲部
経歴:新卒入社でプログラマーを経験後、接客を学ぶため医学部専門予備校の教務スタッフへ。拠点を大阪から東京に移し、士業(資格職業の人)向けのコンサル会社でDVD・ツールなどの作成やインサイドセールスを経験。
その後、2021年にコクーへ入社。
男前で姉御肌漂う ”まっちゃん”!今日はよろしくお願いしまっす!

宮下
“まっちゃん”今日はありがとー!!
“まっちゃん”の魅力をコクーの中だけにとどめておくのは勿体ないから、そこもお伝えしつつ、出会ってから現在までの活躍や、コクーの選考内容などを根掘り葉掘り聞かせてもらいたいと思っているので、よろしくお願いしま~~~す!
まっちゃん
はーーい!!
実は私たち同じ名前(まお)だよね!まお&まおコンビ、きっと相性もばっちりだね!
実は今日すっごく楽しみにしてて・・・
というのも、私も「コクーブログ」を見て入社を決めたから、「コクーブログ」にはお世話になりました。同じように転職で悩んでいる人や、コクーに興味がある人のお手伝いができたらと思ってます!この機会をくれて本当にありがと!
宮下
やっぱり男前や!(心の声:惚れてまうやろーーーー)
“まっちゃん”と話をした人は絶対惚れると思います!!!
まっちゃん
ほめ過ぎ!(笑)
数ある企業の中で、どうしてコクーの選考を受けてくれたの??

宮下
ではでは早速!数ある募集企業の中で、なんでコクーを受けてくれたの??
「doda」にはたくさん求人があるし、魅力的な求人や企業もたくさんあったと思うけど、決め手は何だったのかな~~と思って!
まっちゃん
あーー!そうね~~
デジタルマーケティングの分野で企業を探していて、 ”未経験OK” というワードに惹かれましたね。
すぐに応募というよりかは、求人をブックマークにしておいて、コクーのHPを見てから応募しました。
通勤時間を利用してスマホで求人情報を収集して、応募はパソコンでしましたね!
コクーの求人の写真はみなさんイキイキしていて、いい雰囲気なんだろうな~って伝わりましたし、魅力を感じたのが応募のきっかけですね!
宮下
そうだったんだ~嬉しいな~
なるほど!でも、なんで”まっちゃん”みたいな凄腕の姉御が転職をしようと思ったの??
まっちゃん
凄腕の姉御って(笑)
う~~ん・・・前職の士業向けのコンサル会社では、すべての決裁権が社長にあったので、社長のお気に入り社員の案は通りやすくて、そうではない社員の案は通りにくいという環境でした。残念ながら私は後者だったようで、やりたかった案件も上手く進めることができませんでした。
そんな経緯があって、社員の意見を尊重してくれて、正当な評価軸で仕事ができる環境を探していました。
また、勤務場所にとらわれない働き方をしたいという思いもあって、今まで経験してきたメールマーケティングを活かせる業界で探していたところ、コクーに出会いました。コクーではアメーバ単位で会社を作っていける、そして私の求めていた環境があった!という理由で選考に応募しました。
宮下
そっか~前職の社長さんとの問題もあって、コクーを選んでくれたんだね!
入江さん(コクーの代表取締役社長)はめちゃくちゃ話しやすいし、”まっちゃん”がコクーに帰社した時、なにも用事がないのに絶対話しかけに行くよね(笑)
まっちゃん
なにも用事がないのに・・・ね!そこウケる!でもほんとそれよね!
宮下
入江さんがそうだから、コクー全体がそんな社風よね(笑) それに、実際にデジマは社員の声で、たくさんの制度や文化、勉強会が生まれているよね!
面接前に準備したことって何かある??
これを調べた!とか、これを準備した!とか
宮下
面接前に準備したことって何かある??
私もさ、かれこれ1年前にコクーのオンライン面接を受けた時は、目線の位置やら受け答えの準備やらで てんやわんやだったなって~。
当時の私はオンライン面接で緊張してしまって、カンペ用意しようかな~~とも考えた。
でも、人事で面接官になってわかったけど、カンペはマジでバレるね!!!
目線や話方でこんなにわかるものなんだな~と思ったよ!
まっちゃん
カンペってそんなにバレるんだね!知らなかった!
確かに仕事でもオンラインで話していると目線と話し方は気になりますね!たまにメガネに画面が写っている人もいる!(笑)
私が準備した内容で言うと、皆さんされていると思うのですが、コクーのホームページと「コクーブログ」をめっちゃ見ました。先程も言った通り、「コクーブログ」には大変お世話になったわけですね!!
実際に働いている方々を見たくて、「コクーブログ」の中でもデジマ女子(R)のカテゴリーの記事、デジタルマーケティング事業部サイトの事例紹介、YouTubeにあがっていた入江さんのインタビュー動画を観ました。あとは、「採用パンフレット」を読みました。
面接の際、志望理由と経歴は絶対聞かれると思ったので、転職理由をいかにネガティブに聞こえないように言えるかっていうのも考えました。
コクーの「採用パンフレット」はこちらから https://media.cocoo.co.jp/document_download |
宮下
わかるわかる!
面接で経歴を伝える時、伝え方1つで印象って全然違うもんね!
それにしても、”まっちゃん”の退職理由ってそんなネガティブだったの知らなかったな。
まっちゃん
ネガティブというか・・・・前職のワンマンの社長の元で、自分は嫌われてるな~って感じていて、リーダー職を目指してましたが、目指すべきところにいけないと感じてしまったんですよね・・・そこがネガティブに聞こえないかな~~と不安に思っていました。
宮下
そっか~~
そんな不安がある中で、YouTubeの入江さん(コクーの代表取締役社長)のインタビュー動画を観たそうですが、どう思った?
まっちゃん
ぶっちゃけて言うと、ちょっと日焼けしてるし、チャラそうなおじさんキターーーーーー!って思いました(笑)
でも、マイナスに感じることはなくて、フレンドリーで素敵に感じました。好印象でしたよ!!
宮下
(笑)(笑)
そんな風(チャラそう)に見えて (公開悪口 (笑)、実は全社員400名以上の名前を覚えているという社員愛に溢れる人なんだけどね!(いい事言っといてあげよう!)
人事の一次面接ってどんな印象だった??
印象的だった話や質問などがあったら、教えてください!

宮下
一次面接での人事に対して、印象ってどうだった??
たしか担当は石田さんだったと思うけど・・・・
まっちゃん
はい!石田さんが一次面接をしてくださったんですが、最初の印象は「怖い」だったんです。
あんまり笑ってくれないし、(面接だから当たり前なんですけど 笑) どう思われてるんだろうって不安でした。
でも、最後に石田さんが「こんな事聞いていいのか分からないのですが、メルアドのEveryday Happyってなんでこれにしたんですか?」って聞いてきて驚きました。
メルアドのことを突っ込まれたのは初めてだったので。(笑)
この質問をされたことで一気に緊張がほぐれましたね。
結構恥ずかしいアドレスだなと思ってるのですが、「毎日幸せでいたいなという思いからです」と話したら共感していただきました。(笑)
最後に緊張がほぐれても遅かったかなと思ったんですが、縁があったんですね、きっと。
宮下
まっちゃんのメアドの話、私も聞いてたよ!
メアドをみて、石田さんが絶対に素敵女子だ~~って言ってた。
内心めちゃくちゃ楽しみにしながら面接に臨んだみたいです(笑)
だからかな~~最初から絶対入ってほしいという想いがあったから、石田さんも緊張してちょっと固い感じになっちゃったのかも~~~
ちなみに一次面接ではどんな質問がありました?
まっちゃん
「Everyday Happy」の印象が強くて若干うろ覚えですが(笑) 一次~最終面接を通してこんな質問がありました!
面接の質問 point ■ 自己紹介 ■ 転職活動において大事にしている会社選びの軸 ■ なぜデジタルマーケティング業務に興味があるのか ■ 志望動機 ~数ある企業の中でなぜコクーがいいと思ったのか~ |
あと、面接時に石田さんとお話をして、こんな点も見ているなって思いました!
✔ 選考者がコクーの価値観(企業理念)にどれだけフィットしているか ✔ コクーの行動指針が自分の経歴でどれだけ体現できているのか ✔ コクーへの興味の度合 |
コクーの企業理念や行動指針に共感いただけるのかというのがポイントですね!
ちなみに、コクーの行動指針はコチラです。
◎コクーの行動指針 ・自責でポジティブ ・良い意味で顧客の期待を裏切る ・できない理由ではなく、できる方法を考える ・思いやりを持った行動をとる ・信頼される人になる |
宮下
もーさすが過ぎます!!
面接の内容をぶっちゃけちゃうとそうなんですよね!
せひ今後選考を受ける方もここを参考してほしいですね!
石田さんの印象が「怖い」止まりだと・・・・なので、今の石田さんの印象ってどうです?
まっちゃん
今となっては、面接での固い印象はしっかり人を見ていたからだと思います。
おそらく石田さんも在宅で面接をされていたので、室内の照明が暗かったから怖いと思ってしまったのかもしれません(笑)。入社して関わる機会が増えれば増えるほど、怖い要素が全くなくて(笑)
凄くフレンドリーでした!石田さん以外のみなさんそうで、人の優しさに救われながら仕事をしています!
入社してみたら、怖い人は一人もいない。全員フレンドリーです。

↑「人事の石田さん」。全然こわくないです!!
二次面接に進むとどうでした? 緊張しなかった?
宮下
二次面接官って誰でした??
私は中島さん※だったけど、もしかしてレアキャラの佐藤さん※?
※デジタルマーケティング事業部 中島さん、佐藤さんのブログ記事はこちら↓
まっちゃん
デジマでは珍しいのかな? 佐藤さんに担当していただきました!
佐藤さんも最初「怖い」という印象だったので緊張しましたが、最後の方はあまり緊張していなかったですね。
面接中メインでお話ししたのは、前職で使用していたMAツール「Pardot」で行っていた業務と、オウンドメディアの話で、それに対して質問があって私が答えるという流れでした。
一次面接の最後に「企業理念についてもっと聞かれるよ」って言われていたので用意していきましたが、ぶっちゃけその話はほとんどしませんでした。(笑)
そして最後はなぜかコクーの「ワイン部」の話に・・・(笑)
宮下
理念については、敢えて聞いてないのかも!
“まっちゃん” との面接の内容で、しっかり伝わってたんだと思う!
結果的にワインの話をしちゃうあたり、佐藤さんぽいな~~
佐藤さんって、怖いというよりは髪色も含めて不思議な雰囲気を醸し出す人だよね~~
最近だとゴルフの話になっちゃうし
レアキャラの佐藤さんが登場したのは、MAツールの経験があったからかもね!
当時、デジマの領域でもMAの部分を拡大したいタイミングで”まっちゃん” が面接に来たから、レアキャラが登場したんだな!
まっちゃん
私はレアキャラとお話ができたということで、ラッキーなのかもしれない!

他にも選考受けていたと思うけど、結果的にコクーを選んでくれた理由ってなに??
宮下
“まっちゃん” の人柄と経歴なら、たくさんの会社からオファーをもらったり、選考が進んでいたと思うけど、最終的になぜコクーを選んでくれたの??
まっちゃん
自分の働きたい環境がコクーにはあると面接で感じられたこと、前職で経験した内容を活かせること、そして面接で会った石田さん、佐藤さんのキャラクターに惹かれたからです。
また「何をするかよりも、誰とやるか」という考え方、「社員満足なくして顧客満足は成しえない」という社員を大切にする姿勢が、パンフレットに書いているだけでなくて、ちゃんと実現しようとしていると面接で感じ取れたからです。
宮下
私も同じです!
私もコクーの人に惹かれた一人!そういう人は多いはず!!
何をするかというもの大事だけど、誰と仕事するのかって本当に重要だと思う。企業理念や行動指針に共感することはとっても大事なことだね!
入社手続きの時に、入江さん(社長)に会ってみてどうだった?
まっちゃん
YouTube動画を観たときの印象のままでした。
経営者って、もっと偉そうで高圧的な印象だったのですが、入江さんは凄くフランクできちんと話を聞いてくれる方だと感じました。
入江さんに初めてお会いした時、石田さんもその場にいらっしゃって、入江さんがいじられまくっていたのも印象的(笑) いい意味で社員との壁を作らない方なんだなと思いました。
宮下
もうコクーでは、おなじみの光景ですよね。入江さんがいじられてるの(笑)
私がいじっても何も言わないし、逆に欲しがるので困ってます。
まっちゃん
私も話をしていて本当に壁を感じないですし、いつも「まっちゃん」って呼んで気さくに話かけてくれるので、こっちがびっくりします。
宮下
今後ランチでもおごってもらった方がいいいですよ!
まっちゃん
たしかに!まお&まおコンビでゴチになりましょう!
みんな気になる!入社前と入社後のギャップは?
まっちゃん
思っていたよりも皆さんフランクで、いい人ばかりだなというのが良い意味でのギャップでした。もっと他人行儀な方もいてもいいと思っていたのですが、そんな人はいなくて。入社前に優しくされるのって、ある程度社交辞令があると思うんですが、コクーでは入社してからも、いや入社してからの方が皆さん優しいです。
もう一つ、コクーでは「LINE WORKS」を利用していますが、デジマ全体の盛り上がりが良い意味でのギャップでした。
入社してすぐ、デジマ全体のトークグループで自己紹介をしたのですが、それに対して皆さんがスタンプやコメントを送ってくださって。それがすごい数で(笑)
見ず知らずの私なのに、こんなにすぐに受け入れてくれるのかって思いましたね。
あとは4半期ごとのアワード(表彰式)で、同じデジマの方が受賞した時のグループの盛り上がりは本当に驚きました!
宮下
たしかに!「LINE WORKS」は本当に盛り上がってますよね!
おそらく「LINE WORKS」でここまで盛り上がっているのは、デジマのみですよ!入社者を歓迎するムードとか、アワードでのコメントなどはデジマ独自ですね!
そして本当にみんな優しいですよね!それは本当にわかる!
私も入社した時に同じことを感じたので、きっとそれに助けられた人多いと思います。
まっちゃん
「LINE WORKS」での盛り上がりは、デジマは本当にすごい!
入社したらそれがわかると思うので、お楽しみに~~♪
面接の時に気になったこと & 最初から知りたかったことってありますか?
宮下
面接中にいろんな質問をいただきますが、これを最初に聞きたかったな~~という質問ってあります??
まっちゃん
私はもともと管理職に興味があったので、そういった役職に就くまでのフローといいいますか、どれくらいの期間でなれるのか。現状どんな人がなっているのかというのが気になっていました。
前職でチームリーダーに立候補していたのが、紆余曲折あり立候補が取り消されてしまったという経緯があったので・・・・
宮下
キャリアパスだよね!?
“まっちゃん” はチームリーダーの前に、メンターもやってもらったよね!
まっちゃん
そうですそうです!
メンターを経験したことで、「チームリーダーとして、どのようにアメーバを運営していきたいのか」などしっかり見えてきました。メンターとしての経験はとても良かったな~と思います!

チームリーダーとしてメンバーと向き合う”まっちゃん”
宮下
今じゃめちゃくちゃ賑やかなグループだもんね!
話を戻して、まっちゃんから言われたキャリアパスに関してお答えしますね!
それ以外にも以下のような質問をいただくことが多いので、回答していければと思います。
求職者からよくいただく質問ベスト4 1. キャリアパスについて 2. 常駐先の人数やチーム構成について 3. 案件常駐期間について 4. 研修制度について |
1. キャリアパスについて デジタルマーケティング事業部では、マネジメント(管理職)系、エキスパート系、教育系へのキャリアパスがあります。 マネジメントにおいては、チームリーダー(TL)、グループリーダー(GL)、マネージャー(M)へのキャリアパスを踏んで行く形となります。 “まっちゃん” のように、TLになる前にメンターを経験してもらうこともあります。 メンターを通してメンバーとのコミュニケーション方法や組織理解をしてもらうことを目的にしています。入社半年程度でTLになるメンバーもおりますので、やる気と想いを尊重します! エキスパートでは、技術を突き詰めていく形になり、部内での技術発表や、アカデミーなどで技術者としての領域を突き詰めていく感じになります。 教育においては、未経験採用が多いため、未経験向けの教育コンテンツの作成や未経験者への教育など、未経験者の成長に貢献してもらう仕事となります。 まずはお仕事をしてみて一緒に考えていくのでも問題ございません! 2. 常駐先の人数やチーム構成について 常駐先によっても異なりますが、コクー社員として一人で現場に常駐することもあれば、複数名(7名程度 ※2022年5月現在)で常駐する現場もあります。 コクー社員7名で常駐していても、全員が同じ案件ではなく別案件での常駐ということもあるので、同じ現場に必ずコクー社員がいるとは限りません! 現場が一緒の人が居ないことに不安を感じる方もいらっしゃいますが、コクー社内で積極的にコミュニケーションを取ったり、勉強会を定期的に実施したりしていますのでご安心ください。 3. 常駐期間について こちらも常駐先によっても異なりますが、長期案件が多いです。 だた、最初から短期案件でお客様から依頼される場合は、数か月程度の案件を対応することもあります。 長期案件といっても、お客様からの満足度が得られない場合に関しては、撤退や人員交代などもございますし、逆にご満足いただければコクー社員を増員することもあります。案件期間は現場によって様々と思ってください! 4. 研修制度について 教育:デジタルマーケティング事業部 Excel研修を3日間受講後、広告の基礎をはじめとした広告関連知識の習得、Google広告の資格取得がメインであります。 現在は上記の内容に加えて、3つから選べるコースの研修を実施しいています。 広告プランナー、WEBマーケ、MAの3つのコースを自身で選択し、研修に参加してもらいます。 広告プランナー研修では、研修やロールプレイングを通じてプランナーの基礎を習得。 WEBマーケ研修では、CMSを使ってブログなどのコンテンツを制作。 MA研修では、概要研修・MAツールを使ってメールマガジンの制作という内容です。 おおよそ全行程を2か月程度かけて実施していきます。 現在に各メンバーからヒアリングをし、ブラッシュアップしていますので、日々変化していくと思います。 |
今後どのように成長していきたいかについて展望をお聞かせください!
TLとして、TL業務面も含めて教えてください!

チームのメンバーとは、いつも賑やか!いつも笑顔!
まっちゃん
キャリア面ですと、今はTL(チームリーダー)を務めさせてもらっていますが、人数も増やしてGL(グループリーダー)になって、より多くの皆さんと一緒に成長していきたいと思っています。
私のグループは、2022年1月に発足したばかりのチームで、他のグループに比べて未熟な部分が多いのですが、チームのメンバーがそれぞれスキルアップし、色んな知識を共有しあえるチームにしたいと思っています。
具体的には、月に1回程度チームで集まる機会を設け、スキルの共有やもっと働きやすい環境を作るためのチームの方針などを考えていこうと思っています。
自身のスキルアップ面については、これまで主にMAツールの運用に携わらせていただいてましたが、今後はMAだけでなく、マーケティング全般においてお客様の立場に寄り添った提案ができるコンサルタントになりたいと考えています。
宮下
チームリーダーの鏡的存在や!
きっと”まっちゃん”ファンクラブできますなこれは!
私は「ファンクラブ会員No.001」ということでお願いします!!
まっちゃん
うふふふ(笑)

これからコクーの仲間になる方へ、メッセージをお願いします!
宮下
今日はご協力ありがとうございました!
転職サイト「doda」の選考を受けてくださる方への後押しになればと思っていたのですが、私がますます”まっちゃん”のファンになってしまうという結果になりました!
でもきっと、この記事を読んでくれた人みんな同じだと思います。
そんな皆さんに最後のメッセージをお願いします!
まっちゃん
コクーにはチャレンジできる環境と、それを受け入れてくれる環境があります。
未経験者の方は特に「どんな業務をして、どんなビジネスモデルかイメージが湧かない」と不安に思っている方も多いかと思います。でも大丈夫です。まずは飛び込んでみてください。
様々なスキルを持った心根の優しい方ばかりがお迎えします!
困った時は必ず助けてくれるはず。
「何をするかよりも、誰とやるか」 皆さんと一緒に働けるのを楽しみにしています!
※掲載期間がございます。掲載期間外の場合は、当社のホームページからご応募くださいませ!
コメントを残す