こんにちは。ITインフラ事業本部 基盤ソリューション2課のシンモトです!
【前編】をご覧いただけましたでしょうか?
【前編】に引き続き、【後編】でも全くの未経験がIT業界で転職をする際に聞きたいであろうこと・・・
● 常駐とか出張ってどんな感じなの? SESって? ● どのように評価されるの?そもそも人事評価ってあるの? ● どんな社員がいるの?上司っているの? ● 入社前と入社後のギャップってある? ● どのくらい忙しいの?将来性は? ● ずばり、何が辛い?何が楽しい? (できれば、どのくらいお金貰えるの?も正直知りたいけど、無理は言わない) |
私、シンモトが先輩エンジニアにリアルガチな本音を語っていただくべく、現場で活躍する先輩社員を質問攻めしました!(アリガトウゴザイマス…!)
ちなみにこちらの記事は【前編】【後編】の2本立てとなっており、今回は【後編】です。
▼【前編】はコチラ▼
IT業界未経験だからこそ分かる!!先輩エンジニアにリアルガチな本音を聞いてみた!【前編】
・ インフラエンジニアについて気になっている方 ・ 未経験から転職を考えている方 ・ コク―株式会社や、組織の雰囲気について知りたい方 ・ 2課について興味がある方 |
という方は、是非読んでいただければ幸いです!
ニックネーム:シンモト
所属部署:ITインフラ事業本部 基盤ソリューション2課
入社日:2020年8月1日
大学卒業後、役所の嘱託職員として九州のとある過疎地域の地域開拓、文化振興に携わり、地域在住アーティストと共にアートプロジェクトの運営支援や地域調査に基づいた作品制作、公共施設での工作教室の開催などを行う。
その後、オルタナティブスクールと呼ばれる民間の学校(※)に転職し、5~18歳の生徒児童の教育、施設の運営全般に関わる。この学校でのクライアント機器の管理・メンテナンス業務をきっかけに、ITインフラに興味を持ち転職。
ITインフラ研修サービス「VeXUS」を経て、現在サーバエンジニアとして一人前になるべく奮闘中。
(※)民間の学校:法律的には“学校”と認められていなので、通うこどもたちは地元の学校に籍を置く。
趣味:美術、ゲーム、コーヒー、甘いものなど。
最近お気に入りの組み合わせは豆大福とコーヒー。
ニックネーム:ブッチー
所属部署:ITインフラ事業本部
入社日:2018年10月
専門学校を卒業後、IT業界に就職してからずっとIT業界にて従事。
客先で社内情シスの立ち位置ででサーバの運用/保守しつつ、取引先に常駐先開発のアプリに合わせたサーバー機器を設定/設置/アプリ稼働確認などを担当し、現在は、MS製品SaaS系の要件定義/設計から入ることが多い。今の現場はほぼリモートワーク。
経験内容の割合として7割は運用/保守、要件定義/設計は3割くらい。
趣味: アニメ鑑賞、音楽鑑賞、ゲーム、カラオケとか、基本インドア趣味。
カラオケは色々歌うけど、アニソン・ボカロ多め。
※アイコン画像 : https://www.iconpon.com/
インフラエンジニアの楽しい・ツライ・やりがいは?
シンモト
前編では、ブッチーさんの経歴やコク―に対する入社目前後のギャップ、SESという業態のアレコレについて伺ってきましたが、質問を変えて・・・ブッチーさんの中で、仕事の何が楽しいか・ツライか・やりがいを教えてください!
まずは、インフラエンジニアをしていて辛いな~ということはどういうところですか?
ブッチー
ツライかぁ~・・・
シンモト
私は、現場で何がツライかということを知ったうえで(業界や会社に)入るかどうか、本当にやりたいかどうかを考えたい、と転職活動時に強く思っていたので。。。
ネットの情報って本当なのかって思っていて、周りにエンジニアの知り合いがいない人はなかなかリアルな声が知る機会がないと思うんです。具体的に言えないこともいっぱいあると思うんですけど(笑)
ブッチー
なるほどね。ツライって思うところは、人それぞれだなと思うんだけど、この業界で昔から言われてきたのって、勤務時間が長いとか、徹夜ばっかりやってたイメージって結構あると思うんだけどね。
シンモト
そのイメージ強かったです(笑)
ブッチー:
今では、結構改善されてきてるから、昔ほどじゃないけど、SESという働き方だと、自社の社内業務もやるってなったら大変だよね。お客さんと契約している時間プラス、自分の会社のこともやらなくちゃいけない。
通常1日8時間だとして、その時間内に自分の会社の業務をやれるくらいの量だといいけど、当然それだと足りなくなってくることもあると思うんだよね。ただそれはIT業界だけじゃなくて、例えば美容師だと業後にカットの練習したりしているよね。
シンモト
自分のスキルアップだったりってことですよね。ちなみに自社と現場業務の上手い両立方法ってありますか?
ブッチー
今自分が持ってる現場の業務を定時内で終わらせることかな。現場や案件次第なとこもあるから難しいところもあるけど、いかにプライベートの時間を使わないかっていうとそこかな。
シンモト
フム…
ブッチー
あとコク―には「CW(※)」っていう制度があるよ。
(※)CW10(しー・だぶりゅー・てん):「CREATIVE WORK 10%」の略。自分や仕事を客観的に見つめ直す機会として活用することを認めるコク―オリジナルの制度。資格取得やセミナー参加のために使う人もいれば、大局的、長期的、多面的な視点で仕事を考える時間として使う人など、取得理由は様々。
シンモト
あぁ!クリエイティブワーク…
ブッチー
そうそう。現場の仕事がそこまで忙しくなければ、そういう制度を使って勉強したり、っていうこともできる。前はそういうの使って、AWSのサミット行ったりとか、勉強したりしてたね。社内業務というと、うちの課は外部向けのセミナーに向けて、社内向けにリハーサルしてたり、雰囲気はサークルみたいな感じだけど、内容はめっちゃ真面目だよね。
スキルアップのための時間は会社の制度を使って確保したり、社内での個人目標を設定したところに向けての動き(※)っていうのを、その制度を利用して取り組んでいたかな。
(※)社内での個人目標を設定:コク―の人事評価システムの話。個人の到達目標・組織や客先への貢献目標、会社の行動指針(PRINCIPLES)に対する達成度などについて、オンラインのシステムを利用し、自己申請をベースに上司に報告・相談することで、目標や人事評価が決定されていく。
SESのインフラエンジニアとして、向いている人・向いていない人
自分に適性があるのか気になるところ。現場の声を直接聞いてみた。
シンモト
SESのエンジニアや、インフラエンジニアとして、向き不向きってありますか?
ブッチー
そうね…SESのシステムエンジニアで言うと、向いてる人は「色んなことに疑問を持てる」ことかな。人が言ったことをただそのまま受け入れるんじゃなくて、「この人は何でこういう事を言ったんだろう」とか、そういうことも気にする人は向いてるかな。
ただ単純にOSの設定やるだけ、パラメータシート書くだけだったら、それでも仕事ってできるんだけど、「何でこれって設定する意味あるんだろう?」っていうのが分からないと、要件定義のときにお客さんからヒアリングできないんだよね。
シンモト
なるほど~
ブッチー
お客さんが言ったことをただやるだけだと、失敗しがち。仕事って相手が何か困ってて、それを誰かにお願いしてる。で、僕らがそれを引き受ける。だから、「何でお客さんは僕らに依頼してきているか」という意味を考えたうえで話を聞いたり、それを設計図に落とし込んだり…っていう風にやらないと意味がないっていうか、お客さんの本当のニーズには応えられない。だから、相手の言葉を受けて返すのではなく、どうして依頼してきているのかまで考えられる人は多分向いてると思う。
シンモト
それは、運用や監視業務をやる人も同じだと思われますか?
ブッチー
あー、そういう意味だと、設計とかやる人は、って話かな。オペレーターだと今言ったことは逆にやらないほうがよくて、言われたこと以上はやっちゃいけないからね。
シンモト
なるほど…
ブッチー
でも設計とか、エンジニアとしてやっていきたい、という思いがあるのであれば、監視とか運用とかやっていても、疑問は持つようにした方がいいね。
シンモト
将来的に関わっていきたいなら、ということですね。
ブッチー
そう。今後AIに任せられる部分は自動化されて、その仕事は減るっていう話なんだけど、監視とか運用ってAIに任せられる仕事が大半なのね。そういう考え方でいうと、言われたことだけをやる業務ってAIに任せられる範囲だと思う。ただ監視とか運用を理解するために業務を経験することは、僕はすごくいいことだと思ってる。だけど、ずっと言われたことだけをやるっていうスタイルでいるんだったら、エンジニアとしてやっていくのは、ちょっとキビしいんじゃないかな。給料だけで言っても安いしね。
でも例えば、監視でも運用でも、リーダークラスの人がいるから、人をマネジメントできるって言ったら話は別なんだけどね。でも、いちメンバーとしてずっとやっていくんだったらキビしいかな。
シンモト
そうなんですね。
ブッチー
メンバーがやる業務っていうのは作業ベースで、その作業は自動化できるってこといっぱいあると思うからね。マネージャークラスになると、人を管理するから、そこはAIに任せられるところじゃないよね。
シンモト
人を扱うとか、人の気持ちを理解するっていうところですかね。
ブッチー
そうそう。運用とか監視のスペシャリストとして続けるなら、先の運用計画とかも立てられる人がいいとかね。
インフラエンジニアはどれくらい忙しい?
シンモト
IT業界って、少し前でいったらブラック企業とか多いイメージだったりしますけど・・・ブッチーさんはどのくらい忙しいですか?
正直、月や案件によって稼働率が違うとは思うんですが…。
ブッチー
案件次第になっちゃうんだけど、今の僕の常駐先での勤務時間でいうと、一日平均7.5時間で、今の案件では残業はあんまりないかな。ただ、移行計画を今やってるんだけど、お客さんからOKもらえなかったりすると計画の見直しが必要になるし、これをスケジュール通りにやらないといけないってなると残業が増えると思うよ。
シンモト
残業時間が多いっていうときは、移行計画の見直しっていうのが多そうですか?
ブッチー
まぁ大体、設計で見直しが入ることが立て続けにあったりすると、期日は決まってるわけだから残業増えちゃうよね。
シンモト
なるほど。具体的にどんなタイミングで稼働率が増えそうかが聞けたのはイメージしやすいです。
ブッチー
あとは、仕事を与えられたら全部単純に受けるんじゃなくて、自分が今どれくらい仕事を持っているかを把握しておくことも必要。新しい仕事を依頼された時に、自分の1ヵ月使える基本的な労働時間と、その時間で自分がこなせる仕事量を考えて、ちゃんと出来そうかっていうのを判断したほうがいいかな。
何でもかんでも引き受けすぎていっぱいいっぱいになっちゃうこともあって。まあ僕自身、昔は結構あったんだけど(笑)
その状況になっちゃうと、結局誰も得しない。多分依頼する側って、本人がどれくらい仕事持ってるかってわかんないから、とりあえず仕事を渡すんだけど、本人がいっぱいいっぱいになっていても、傍から見たらなかなかわからないんだよね。
だから自分自身の中で今これだけ仕事を持ってて、更にこれだけ引き受けたらどっちも動けなくなりそう、っていうのをある程度自分の中で決めておくことができれば、そんなに稼働は上がらないと思う。
シンモト
自分の中で「これを頼まれたらこれだけ工数かかりそうだから、これだけ時間かかりそう」っていうのを把握しておくと、お互いハッピーだよ、と。
ブッチー
そう。いっぱいいっぱいになって進められなくても、誰かが進めないといけなくなくなって、その誰かの残業が増えるじゃない。仕事受けたら「自分がやらなきゃ」って考えに陥りやすいんだけど、「自分はこれだけ持ってるから、これ以上は出来なそうです」っていうのを相談できれば、大丈夫かなぁ。全体的に仕事が多かったりとか、相談がしにくい現場とか温度感っていうのは会社によってあるけどね。
シンモト
お客さんとのやりとりで大変なことってありました?
ブッチー
トラブルが起きるとその対応で残業が増える、っていうのはあったけどね。機材と言うよりは、設計不足っていうのが多かったかな。
例えば、まあ、あんまりないけど、メールのシステムで言うと、転送のフローがちゃんとできてなくて、メールが途中で止まって、とかはあった。テストシナリオが十分にできてないとか、設計の時点で分かるでしょって部分とか。
2課ってどんなところ?
2課に入りたい人に、ブッチーからメッセージ
シンモト
2課についての印象や、2課に入りたい方に伝えたい事ってありますか?
ブッチー
僕は入社してからずっと2課(※)にいたんだけど、僕はクラウドの経験がなかったからクラウドやりたくて2課に入ったんだよね。
課の戦略としてクラウドを広めるっていうのがあるから、クラウドに興味がある人は向いてると思う。
シンモト
コロナ禍に入ってから、対対面での交流があまりないって感じですか?
ブッチー
そうだね。コロナ禍の前までは勉強会を対面でやっていたんだよね。AWS、GCP、Azureに分かれて、2課の中からそれぞれ講師として立つ人がいて、受けたいところをみんなが受けてた。みんな会社に集まってやってたね。
僕が主に参加したのはAWSなんだけど、AWSってなに?ってところから始まって、ハンズオン(※1)で仮想マシン(※2)作ったりとかやりつつ、AWSをつかって将来どういうことをやりたいか?ていうことを話したりとか。
(※1)ハンズオン:実習、体験学習のこと
(※2)仮想マシン:ハードウェアのリソースを使用して作成する、仮想化技術を用いて動作させるコンピュータ-。PCのなかでもう1台PCを動かすイメージ。
シンモト
「勉強会にも積極的な課」という感覚ですか?
ブッチー
そうだね。ホントに現場が忙しい人は参加が難しかったけど、参加しているメンバーは多かったしね。そういうのに興味がある人はうちの課、結構合うんじゃないかなと。
シンモト
私の場合だと興味があるのもありますけど、結果的に自分の勉強になって、キャリアアップにも繋がると思ってます。
ブッチー
そういう考えができる人だったらいいんだけどね。プライベートが大事なのはわかるけど、ITの技術って進歩も早いし、分野も本当に広い。勉強会みたいな機会を逃さないで大事にできる人がいいよね。その考えとは異なるのであれば、逆にめんどくさく感じると思う。
最後に…ブッチーのお勧めのアニメを教えて!
シンモト
沢山お時間をいただき、本当にありがとうございます!
最後にひとつだけ…今までの質問と全然関係ないんですが…最近アニメをよく見ていまして。
ブッチー
(笑)
シンモト
ブッチーさんのおすすめのアニメってありますか。
ブッチー
おすすめのアニメぇ?
▼イキイキし出すブッチーさん
シンモト
ちなみに最近は、7人の大罪人のやつみてます。今更ですが。
ブッチーさん:
僕もそれ好きだよ。
ん-そうだねぇ。やっぱり鬼滅は見るよね~めっちゃ見た。
▼水…呼吸…そう、それです…。(これではないです…)
シンモト
映画見てから、アニメひと通り見ました。
ブッチー
アニメも観たんだけど、劇場版を見てからハマったんだよね~。劇場版の曲聞いて内容も伝わってきて、「なんかすげぇ、これ泣きそう」ってなって、そこからまたアニメを見直したんだけど、映像の力の入れ具合だったり、声優さんたちの声もホントに熱がこもってるっていうか。ストーリーも明確な悪がいて、そこに立ち向かうっていうのがよくて。ドはまりしたね~。悪と言っても裏のストーリーがあったりするし。
(…ひとしきりおすすめアニメ話で盛り上がる。)
シンモト
いやぁ、話したりないですね~(笑)
最後は本題から逸れましたが、沢山参考になるお話をお聞かせいただき、ありがとうございました~!
編集後記
人生初のインタビュー記事を執筆しましたが、みなさん、いかがでしたでしょうか。
少しでもこれからインフラエンジニアを目指したい方や、既に業界は知っているけど、コク―や2課について知りたいという方へイメージを掴むきっかけになれば幸いです。
またコロナ禍で、なかなか社員同士の関わりが薄くなりがちな世の中ですが、この企画を通して社員同士の交流(私としては先輩との交流)や情報交換ができたことを嬉しく思います。
そして!最後までこの記事をご覧になって下さった皆様…本当に有難うございました!!
▼コク―では、経験者・未経験者を問わず、新しい仲間を募集しています!!
関連記事:ITインフラの教育を担う。マネジメントなら俺らに聞け!1期全社ベストマネジメント”こっしー”&ベストリーダー”ほし”
関連記事:【インフラ女子にリアルを聞いてみた!】実際、常駐先ってどうなの?エンジニアの一日ってどんな感じ??
コメントを残す